Policy Design Lab.

ポータルサイト

  
 東北大学 現代経済学研究会セミナー
Tohoku University Modern Economics Seminar

  
次回の研究会 UPCOMING EVENT

2025.02.13 (THU) 14:00-15:30
Title: 戦略的不確実性と確率的洗練 (Strategic Uncertainty and Probabilistic Sophistication, Joint with Masaki Aoyagi and Naoko Nishimura)
信州大学  舛田 武仁
Abstract:
本論文では、新しい実験デザインにより、被験者(オブザーバー)が、以前別の日時に他の被験者(プレイヤー)によりプレイされた鹿狩りゲームと囚人のジレンマゲームにおける行動選択から生じる不確実性をどのように評価・予想するのかを検証する。より具体的には、本論文ではマッチング確率抽出法を採用し、プレイヤーが特定の行動を実際にとれば賞金が得られるイベントくじと、指定された確率で同額賞金が得られる客観くじのどちらを好むかを被験者(オブザーバー)に尋ねていく。とくに、オブザーバーから抽出したマッチング確率が単調性を満たすかどうかを検証する。ここで単調性とは、一人のプレイヤーの行動選択に置かれる確率の重みが、対応する行動プロファイルに置かれる重みと少なくとも同程度の大きさであることを要求する。単調性は様々な不確実性下の意思決定モデルの根底にある仮定といってよい。しかしながら、実験の結果、ゲームの協調プロファイルについてかなりの割合のオブザーバーのマッチング確率は単調性に違反していることがわかった。これとは対称的に、プレイヤーが作成したエルスバーグの壷(つまり先日の被験者がツボ内の100個の球の色構成を決めた)を通じ生み出す非戦略的不確実性について尋ねられたとき、オブザーバーのマッチング確率には単調性違反がわずかにしか見られなかった。本論文の結果は、一対のプレイヤーによって生み出される戦略的不確実性が、一人のプレイヤーによって生み出されるものとは異なる源泉から生じているよう、オブザーバーが認識していることを示唆している。

This paper uses novel laboratory experiments to study subjects’ assessment of uncertainty resulting from action choice in Stag-Hunt and Prisoners’ Dilemma games played by other subjects in an earlier session. We examine if the subjects’ matching probabilities satisfy monotonicity, which requires that the probability weight placed on the action choice of a single player to be at least as large as the weight placed on the corresponding action profile. We find that a substantial fraction of subjects violate monotonicity for the coordination profiles of the games. The result contrasts sharply with their matching probabilities of non-strategic uncertainty created by other subjects in the form of Ellsberg urns, and suggests that they perceive strategic uncertainty created by a pair of players to come from a different source from that created by a single player.

当研究会について About us:
2006年度より、東北⼤学に在籍する経済学研究者有志が集まって定期的に研究会を開催しております。本研究会では国際的学術雑誌への投稿を精⼒的に⾏っている第⼀線の研究者に研究発表をお願いしております。参加資格は特に設けませんので、報告論題に関⼼のある⽅は奮ってご参加ください。学内の⽅はもちろん、学外の⽅もご参加いただけます。
Since 2006, the Tohoku University Department of Economics has hosted a seminar series inviting economists actively engaged in research publishable in top international economics journals. If you're interested in this, feel free to join our seminar. Participation is open to all, with no restrictions.
使用言語 Language:
原則英語で開催いたします。但し、オーディエンスには日本語で質問する権利を認めますので、ご了承願います。
English is the primary language for the seminar, but feel free to ask questions in Japanese.

お問い合わせ・東北大学外の方でオンラインでの参加をご希望の方は tohoku_modern_econ@grp.tohoku.ac.jp までご連絡ください ※@は半角

» Archive