国際卓越研究大学認定校
東北大学 大学院経済学研究科・経済学部 川名 洋教授(西欧経済史)

Prof. Yoh Kawana(Ph.D. University of Leicester)

消費革命
Consumer Revolution


 

消費革命(消費社会の誕生)

 19世紀後期における経済思想史上の変化により、経済学者の目線が生産(労働価値説)から消費(効用理論)へ移行したことはよく知られています。それから約100年後、イギリス経済史の研究領域においても、供給側の変化(産業革命)から、それ以前に拡大する内需の大きさへと視点が移り、人々の購買意欲の高まりに注目が集まりました。「消費社会の誕生」、あるいは、「消費革命」と呼ばれることもあります(Gilboy:1932; Thirsk:1978; McKendrick:1989)
思想史と経済史それぞれの領域は異なっていても、経済において個人の選択が重視されるようになる点では共通しています。18世紀の啓蒙主義以来の思想的伝統が、断続的に頭をもたげるイギリスらしさと解することもできそうです。
 ところで、ここでいう個人とは誰のことでしょう。購買力を有する富裕層や中間層の人々が想起されます。現在、消費革命をめぐる議論で問われているのは、所得の低い人々がどの程度、近世イギリスにおいて消費革命の恩恵を享受したのかという問題です。都市の消費市場の実態は、個々の記録に残りにくい分、解明が遅れがちですが、17世紀前半にはそれまで以上に多様な消費財が家庭に出回るようになっていたことがわかってきました(川名:2024,第2章、第5章)。貧富の差に応じて購買力が異なるのは当然ですが、貧しいからといって欲求も弱いとは言えませんので、多くの人々にとって都市の消費市場の魅力は、その頃から高まっていたとしても不思議ではありません。
 「消費革命」は、良い意味でも(持続的経済成長)、悪い意味でも(地球温暖化)経済史の分岐点になりうる画期的現象の一つです。近世ヨーロッパから目が離せない理由でもあります。2024.06.30

参考文献

  • Gilboy, E.W. (1932)‘Demand as a Factor in the Industrial Revolution’, in A.H. Cole et al., eds., Facts and Factors in Economic History.Cambridge, Mass.
  • 川名 洋 (2024)『公私混在の経済社会』 日本経済評論社.
  • McKendrick, N.(1989), ‘The consumer revolution of eighteenth-century’, in McKendrick et al., eds., The Birth of consumption: The Commercialization of Elighteenth-Century England. Kingston.
  • Thirsk, J.(1978) , Economic Policy and Projects: the Development of a consumption in Early Modern England. Oxford: Clarendon.[訳書]

  • Top ▲

    Last updated : 2024/08/15

    Copyright(c) Yoh Kawana All Rights Reserved.