外国書講読(英語)の開講にあたって


更新日:200146

授業での説明:2001413

川端 望

Tel&Fax 022-217-6279

HP http://www.econ.tohoku.ac.jp/~kawabata/index.htm

■教官紹介

1964年、仙台に生まれる

東北大学経済学部卒→東北大学大学院経済学研究科前期課程修了→同後期課程単位取得退学→大阪市立大学経済研究所助手、講師、助教授→東北大学大学院経済学研究科助教授

専攻:工業経済学、産業分析

担当科目:工業経済学演習(T)(U)(V)、工業経済学特論、現代企業社会特別演習、社会経済特別演習(大学院)
工業経済学演習、企業論、経済書購読、経済学入門(A)(学部)

現在の研究テーマ

鉄鋼業のリストラクチャリングに関する国際比較研究(アメリカ、日本、中国、ヴィエトナムを調査中)

自動車産業のモジュール化と新生産システム(日本、韓国を調査中)

その他、研究内容についてはホームページを参照

 

■講義概要

オフィス・アワー

授業後30分とする。

テキスト

Walter Adams and James Brock eds., The Structure of American Industry, 10th edition, Englewood Cliffs, Prentice Hall, 2000.とする。

全部を読むことはできないので、以下の部分を読む。

PrefaceChapter 6:ComputersChapter 5:Automobiles

配布資料

411日午後に、川端研究室(経済学研究科棟6階)の前に置いておくので、各自持っていくこと。

進め方

まず、諸君の英文読解力を測定するために、全員にPrefaceの訳文を提出してもらう。それ以後、受講人数をにらみながら分担して訳出する。なお、受講する者は17日に必ず出席すること。

17日:第2回。人数を確認し、訳の分担を行う。Prefaceの訳文提出

20日:休講。この期間に訳文をつくること。

24日:第3回。Prefaceの訳文解説。4回分の訳文提出。

27日:第4回。分担に従って本格的に開始。

参考書

著者の理論的フレームワークである産業組織論について

石原敬子『競争政策の原理と現実 ―アメリカの反トラスト政策をめぐって―』晃洋書房、1997年。

小西唯雄編『産業組織論と競争政策』晃洋書房、2000年。

テキストの以前に出版された版の邦訳

ウォルター・アダムス編(金田重喜監訳)『現代アメリカ産業論 第8版』創風社、1991年。

ウォルター・アダムス編(金田重喜監訳)『現代アメリカ産業論 第7版』創風社、1987年。

ウォルター・アダムス編(金田重喜監訳)『アメリカの産業構造』(6)青木書店、1984年。

ウォルター・アダムス編(嘉治真三監訳)『アメリカの産業構造』(2)時事通信社、1958年。

経済体制・経済政策全般に対する著者の見解

アダムス&ブロック(川端望訳)『アダム・スミス、モスクワへ行く ―市場経済移行をめぐる対話劇―』創風社、2000年。

必要な学問的訓練

ミクロ経済学、マルクス経済学、経営戦略のうちいずれかを学んでいるか、並行して学ぶことが望ましい。

日々の産業事情に興味をもって考えることが望ましい。新聞(ネット版でもよい)を読むことは前提である。

■講義内容について

訳については、口頭報告だけではなく、訳文を書くことを重視する。

内容上の理解も重視する。

■成績評価について

授業への参加と期末試験による。授業への参加の測定方法については、受講人数を踏まえて決定する(訳文提出、出席確認、レポート、小テスト、討論での発言など)。

履修放棄の可否については、人数によって決定する。

■留意事項

・すべての書類はA4またはA3版とする。

・購入可能な書籍を全頁コピーしてはならない。

・私語・内職厳禁。

・携帯電話、PHSなどの音をさせないこと。

・居眠りは、とがめないが起こす。

・飲み物は飲んでもよい。ただし静かに。

・禁煙。

※以上の事項は、この授業に限ってのことであり、他の授業には適用されない。


2001年度授業・ゼミ情報へ


Ka-Bataホームページへ