2000年度企業論 配布図表の出所一覧


最終更新日:2001116

 

 ここに出所を記した図表は、著作権法の定めるところにしたがい、授業の過程における使用に供することを目的として、必要と認められる限度においてコピーを作成し、受講者に配布したものです。図表そのものをホームページで一般に公開することは、著作権法で許容される範囲を越えるおそれがあると考えたため、ここでは出所のみを記しました。なお、原資料も記した方が望ましいのですが、たいへん煩雑な作業になるため、省略いたしました。

1.  企業の理論

(配布図表なし)

第2部 1980-90年代における生産システムの理論と実証

図T-1

坂本清「日本型生産システムの特徴と革新」(坂本・林正樹編著『経営革新へのアプローチ』八千代出版、1996年)、166頁。

図T-2

鈴木良始『日本的生産システムと企業社会』、北海道大学図書刊行会、1994年、104頁。

表T-1

同上、25頁。

1-2

同上、4頁。

図T-3

同上、16頁。

図T-4

岡本博公『現代企業の生・販統合』新評論、1995年、217頁。

表T-3

藤本隆宏『生産システムの進化論』有斐閣、1997年、277頁。

表T-4

同上、254頁。

図U-1

鈴木良始『日本的生産システムと企業社会』北海道大学図書刊行会、1994年、61頁。

図U-2

伊藤秀男「CIM構築のためのかんばん方式とMRPシステムとの統合」『経済科学』(名古屋大学)38巻第2号、19911月、35頁。

図U-3

同上。

図U-4

門田安弘『新トヨタシステム』講談社、1991年、146頁。

表U-1

鈴木良始『日本的生産システムと企業社会』北海道大学図書刊行会、1994年、55頁。

図U-5

門田安弘『新トヨタシステム』講談社、1991年、224頁。

図U-6

同上、273頁。

表U-2

鈴木良始『日本的生産システムと企業社会』北海道大学図書刊行会、1994年、77頁。

表U-3

山本潔『日本における職場の技術・労働史』東京大学出版会、1994年、297頁。

図U-7

坂本清「日本型生産システムの特徴と革新」(坂本・林正樹編著『経営革新へのアプローチ』八千代出版、1996年)、188頁。

図U-8

篠原司「自動車の組み立て革命:モジュール設計・生産始まる」『日経メカニカル』199297日号、日経BP社。

図U-9

浅生卯一・猿田正機・野原光・藤田栄史・山下東彦『社会環境の変化と自動車生産システム』法律文化社、1999年、59頁。

図U-10

同上、42頁。

図U-11

KMTセミコンダクター株式会社Webサイト。

図U-12

肥塚浩『現代の半導体企業』ミネルヴァ書房、111頁。

図U-13

同上、89頁。

図U-14

同上、71頁。

図U-15

M.E.ポーター(土岐坤ほか訳)『競争優位の戦略』ダイヤモンド社、1985年、49頁。

図U-16

藤本隆宏『生産システムの進化論』有斐閣、1997年、30頁。

図U-17

藤本隆宏/キム・B・クラーク(田村明比古訳)『製品開発力』ダイヤモンド社、1993年、45頁。

図U-18

藤本隆宏『生産システムの進化論』有斐閣、1997年、279頁。

図U-19

同上、261頁。

図U-20

岡野浩「原価企画と製品開発」(大阪市立大学経済研究所 明石芳彦・植田浩史編『日本企業の研究開発システム』東京大学出版会、1995年)、73-74頁。

図U-21

渡辺幸男『日本機械工業の社会的分業構造』有斐閣、1997年。

図U-22

清ショウ(日へんに向)一郎「価格設定方式の日本的特質とサプライヤーの成長・発展」『関東学院大学経済研究所年報』第13集、19913月、52頁。

表U-4

植田浩史「自動車産業の企業階層構造(1)」『季刊経済研究』第12巻第3号、198912月、大阪市立大学経済研究会、24頁。

図U-23

植田浩史「サプライヤ論に関する一考察」『季刊経済研究』第23巻第2号、大阪市立大学経済研究会、20009月、711頁。

表U-5

浅沼萬里『日本の企業組織 革新的適応のメカニズム』東洋経済新報社、1997年、215頁。

図U-24

植田浩史「サプライヤ論に関する一考察」『季刊経済研究』第23巻第2号、大阪市立大学経済研究会、20009月、12頁。

表U-6

小池和男「知的熟練と長期の競争」(今井賢一・小宮隆太郎編『日本の企業』東京大学出版会、1989年)、331-332頁。

図U-25

野村正實『熟練と分業』御茶の水書房、1993年、30頁。

図U-26

同上、127頁。

表U-7

熊沢誠『女性労働と企業社会』岩波新書、2000年、105頁。

表U-8

同上、111頁。

第3部 日本企業の労務管理

図V-1

『ものがたり労働運動史T』第一書林、1997年、183頁。

表V-1

楠田丘『職能資格制度』経営書院、改訂第3版、1982年、58-59頁。

図V-2

同上、97108頁。

図V-3

幸光善『現代企業労働の研究』法律文化社、1997年、106頁。

表V-2

遠藤公嗣「人事査定制度の日米比較」『大原社会問題研究所雑誌』(法政大学)題449号、19964月、20頁。後に遠藤『日本の人事査定』ミネルヴァ書房、1999年、79頁に収録。

表V-3

同上、21(『日本の人事査定』80頁。

表V-4

同上、22(『日本の人事査定』81-82)

表V-5

『日本経済新聞』1998725日付。

図V-4

遠藤公嗣「査定制度による性と信条の差別」『日本労働研究雑誌』19932月号、日本労働研究機構、43頁(遠藤『日本の人事査定』298-299頁に再録)。

表V-6

石田光男『賃金の社会科学』中央経済社、1990年、92-93頁。

表V-7

鈴木良始『日本的生産システムと企業社会』北海道大学図書刊行会、1994年、204-205頁。

図V-5

川端作成。

図V-6

柴山恵美子「女性労働者」(戸塚秀夫・徳永重良編著『現代日本の労働問題』ミネルヴァ書房、1993年、181頁。

図V-7

伊田広行『21世紀労働論』青木書店、1998年、1726頁。

図V-8

新・日本的経営システム等研究プロジェクト編著『新時代の「日本的経営」:挑戦すべき方向とその具体策』日本経営者団体連盟、1995年、32頁。

表V-8

同上。

表V-9

木下武男『日本人の賃金』平凡社、1999年、101頁。

図V-9

同上、109頁。

図V-10

同上、117頁。

表V-10

熊沢誠『女性労働と企業社会』岩波新書、2000年、56頁。

表V-11

熊沢誠『能力主義と企業社会』岩波新書、1997年、98頁。

図V-11

同上、127頁。

 


レジュメ目次へ


2000年度授業・ゼミ情報へ


Ka-Bataホームページへ


経済学研究科ホームページへ