最終メンテナンス:1999年1月11日
川端望
経済学部ゼミナール協議会が作成して2回生に配布しているパンフレットに執筆した原稿である。
■使用テキスト――『アダム=スミス、モスクワへ行く』
Walter Adams and James W. Brock, Adam Smith
Goes to Moscow, Princeton University Press, 1993.
社会主義経済論や経済システム論の専門書ではなく、市場経済への移行過程についての対話を通じて、経済学の基礎概念を多角的に検討する本です。著者の専門は産業組織論ですが、この本は、経済理論(学派問わず)、産業組織論、経済政策論、企業論など、広い領域に関わっています。
もし読み終わったら、
J. Rogers Hollingsworth and Robert Boyer eds., Contemporary
Capitalism: The Embeddedness of Institutions, Cambridge University Press,
1997
から抜粋する予定です。
■授業の内容、進め方
「語学の講義」ではなく、「調べ、考え、議論するスタイルを学ぶ演習」にすることを目指しています。英文は平易なものなので、量をこなし、内容を議論することを中心にします。
※形式(案)
翻訳の議論と内容の議論を交互に行なう。 人数が多ければ班単位、少なければ個人単位で運営する。 1 事前準備:報告担当班は一定部分を和訳。各人はテキストを読み、疑問点を考えておく。 2 授業:翻訳について議論。最後にグループ討論を行い、全班が疑問点を提出。 3 事前準備:疑問点の提出班と報告担当班は、疑問点について調べる。 4 次回の授業:疑問点について議論。 |
■評価方法
出席、議論への貢献、レポート。
■学生に望むこと
楽ではないが、無茶でもない。いずれにせよ損はさせない予定。まあ、それなりにがんばってください。