社会経済史学会・東北部会の開催記録
    東北部会≫ 地方部会≫ 社会経済史学会≫ 

2002年(平成14年)度第1回から2014年(平成26年)度第20回まで
第1回東北部会
日時:2002年(平成14年)10月19日(土)
場所:東北大学経済学部大会議室


社会経済史学会東北部会設立総会


報告者:藤原 隆男 氏 (岩手大学)
論題:「第一次大戦後の禁酒運動の社会経済的意義」

報告者:鈴木 俊夫 氏 (東北大学)
論題:「金融機関と金融恐慌:1866年のオヴァレンド・ガーニィ商会の破綻」
第2回東北部会
日時:2003年(平成15年)6月28日(土)
場所:東北大学経済学部大会議室(旧棟2階)


報告者:日浦 渉 氏 (東北大学)
論題:「20世紀初頭におけるアイルランド自治問題と連邦構想 ― とくに財政問題を中心に ―」

報告者:山崎 彰 氏 (山形大学)
論題:「近世ブランデンブルクの領主貴族と農村社会 ― 16世紀と18世紀の対比 ―」

報告者:四宮 俊之 氏 (弘前大学)
論題:「日本におけるビジネスの理念、目的、戦略の歴史的累層化」
第3回東北部会
日時:2003年(平成15年)12月6日(土)
場所:東北大学文系新研究棟中会議室(11F)


報告者:丸藤 准二 氏 (東北大学)
論題:「18世紀後半におけるロンドンの社会と構造」

報告者:星 隆介 氏 (東北大学)
論題:「ワイマール期ドイツの自治体営業税問題」

報告者:坂巻 清 氏 (東北大学)
論題:「イギリス繊維工業における工場制度の成立と 『産業的モラルエコノミー』」
第4回東北部会
日時: 2004年(平成16年)6月26日(土)
場所: 東北大学教育学部棟中会議室(11F)


報告者:富澤 克美 氏 (福島大学)
論題:「1920年代アメリカにおける余暇 ・消費論争と労使関係の新たな『精神』の誕生:経営プロフィッショナリズムとアメリカ労働総同盟」

― 日本金融史 をめぐって ―
コメント:渋谷 隆一 氏 (駒澤大学名誉教授)

報告者:白鳥 圭志 氏 (東北学院大学)
論題:「両大戦間期における普通銀行制度改善政策の展開と地方金融の再編成」

報告者:岩間 剛城 氏 (東北大学)
論題:「地方銀行と地方信託会社の合同 ― 第百一銀行と梁川信託を事例に ―」
第5回東北部会
日時: 2004年(平成16年)10月21日(水)
場所: 東北大学


報告者:ジャン=ピエール・イルシュ(リール第三大学)
論題:「フランス型経済的自由主義―言説と実践」
第6回東北部会
日時:2004年(平成16年)12月4日(土)
場所:東北学院大学土樋キャンパス8号館第1会議室(3F)


報告者:中武 敏彦 氏 (東北学院大学)
論題:「常磐地域の形成 ― 近代的経済地域編成の展開」

報告者:伊藤 大輔 氏 (東北学院大学)
論題:「19世紀末東アフリカ統治体制の再編とウガンダ鉄道建設構想」

報告者:佐藤 純 氏 (東北大学・日本学術振興会特別研究員〔PD〕)
論題:「アメリカ通商・投資政策の展開とアルゼンチン(1933−1941年) ― フェデリコ・ビネドの経済理念 ・政策を検討の中心として ―」
第7回東北部会
日時:2005年(平成17年)6月25日(土)
場所:東北大学文系総合棟(教育学部棟)中会議室(11F)

報告者:渡辺 竜太 氏 (東北大学)
論題:「1920年代末チェコスロヴァキアにおける国民的自治と自治行政:ドイツ人社会民主党内の市町村付加税論争」

報告者:長谷部 弘 氏 (東北大学)
論題:「村落社会史研究と歴史人口学:速水 融編 『歴史人口学と家族史』(藤原書房、2003年)を手がかりに」

報告者:佐藤 勝則 氏 (東北大学)
論題:「19世紀末オーストリアにおける都市建設と不動産抵当証券:ウィーン取引所史を手がかりに」

報告者:松石 泰彦 氏 (岩手県立大学)
論題:「企業城下町と日本的経営:釜石市を事例に」

第8回東北部会
パネルディスカッション
     『アジア世界における大英帝国と日本帝国』

       (東北学院大学ヨーロッパ文化研究所共催)

日時:2005年(平成17年)12月17日(土)
場所:東北学院大学土樋キャンパス 押川記念ホール
       キャンパスガイドマップ≫ ポスター pdf≫


問題提起と司会:渡辺 昭一 氏 (東北学院大学)

報告者:山室 信一 氏 (京都大学)
 論題:「国際環境の変化と国民帝国・日本の対応」

報告者:秋田 茂 氏 (大阪大学)
 論題:「1930年代のイギリスの非公式帝国と東アジア世界」

報告者:河西 晃祐 氏 (東北学院大学)
 論題:「1930年代『帝国秩序』の再編成と『大東亜共栄圏』構想」

コメント:「日本近現代史の立場から」
     岩本 由輝 氏 (東北学院大学)
      「ヨーロッパ近現代史の立場から」
     関内 隆 氏 (東北大学)

第9回東北部会
日時:2006年(平成18年)7月1日(土)午後1時より
場所:東北大学・文系総合棟(教育学部棟)大会議室(11F)


報告者:杵渕 文夫 氏 (東北大学)
 論題:「第一次世界大戦期の同盟国側における経済統合構想 ― ナウマンの『中欧論』を中心に ―」
 司会:佐藤 勝則 氏 (東北大学)

報告者:森 良次 氏 (福島大学)
 論題:「19世紀ドイツ中間層政策のバーデン,ヴュルテンベルク的基盤」
 司会:菅原 歩 氏 (東北大学)

報告者:谷口 明丈 氏 (東北大学)
 論題:「コーポレート・アメリカ ― ビッグ・ビジネスとミドル・クラス ―」
 司会:猿渡 啓子 氏 (東北大学)

第10回東北部会
日時:2006年12月9日 (土) 午後2時より
場所:東北大学経済学部棟2階大会議室 (川内キャンパス)


報告者:佐藤 純 氏 (八戸工業高等専門学校)
 論題:「南アフリカ準備銀行創設における国際金融家ストラコシュの活動」
 司会:佐藤 勝則 氏 (東北大学)

報告者:川名 洋 氏 (東北大学)
 論題:「『国家形成期』におけるイギリス都市の経済とガバナンス」
 司会:鈴木 俊夫 氏 (東北大学)
第11回東北部会
日時:2007年6月16日 (土) 午後2時より
場所:東北大学経済学部棟2階大会議室(川内キャンパス)


報告者:武田 佑太 氏 (東北大学)
 論題:「19世紀中葉におけるフランス領カリブ海植民地」
 司会:菅原 歩 氏 (東北大学)

報告者:佐々木 聡 氏 (明治大学)
 論題:「花王初期3販社設立過程とその経営状況」
 司会:平本 厚 氏 (東北大学)
第12回東北部会
日時:2007年11月17日 (土) 午後2時より
場所:東北大学経済学部棟2階大会議室(川内キャンパス)


報告者:堀籠 崇 氏 (東北大学)
 
論題:「戦後日本の医療制度形成−占領期GHQの医学教育改革について」
 司会:鈴木 俊夫 氏 (東北大学)

報告者:細谷 要 氏 (東北大学)
 
論題:「第一次大戦後エルツベルガー財政改革と中央党」(仮題)
 司会:佐藤 勝則 氏 (東北大学)
第13回東北部会
日時:2008年6月21日 (土) 午後2時より
場所:東北大学経済学部棟2階大会議室(川内キャンパス)

報告者:塩谷 昌史 氏 (東北大学・東北アジア研究センター)
 論題:「19世紀におけるロシア更紗とアジア市場」
 司会:川名 洋 氏 (東北大学大学院経済学研究科)

報告者:星野 妙子 氏 (日本貿易振興機構アジア経済研究所地域研究センター上席主任研究員)
 論題:「途上国ビジネス・グループの統治構造と競争戦略:メキシコの事例」
 司会:猿渡 啓子 氏 (東北大学大学院経済学研究科)
第14回東北部会
  
日時:2008年12月20日 (土) 午後2時より
場所:東北大学文系総合棟(教育学部棟)2階203演習室(川内南キャンパス)
  

報告者:武田 佑太 氏 (東北大学大学院文学研究科博士前期課程)
 論題:「フランス対外商品・金銀取引とラテン通貨同盟(1865-74年)」
 司会:佐藤 勝則氏 (東北大学大学院文学研究科)

報告者:菊池 慶彦氏 (東北大学大学院経済学研究科博士後期課程)
 論題:「日露戦後の電球産業の展開」
 司会:平本 厚氏氏 (東北大学大学院経済学研究科)
 コメント:佐々木 聡氏 (明治大学経営学部)
第15回東北部会
日時:2008年7月11日 (土) 午後2時より
場所:東北大学大学院経済学研究科大会議室(経済棟4階)


       (1)第1報告(14:00〜15:30)
報告者:伊藤カンナ氏(明治学院大学経済学部)
  論題:「戦間期イタリアにおける金融・産業再編 〜国家持株会社制度の形成〜」
  司会:佐藤勝則氏(東北大学大学院文学研究科)

       (2)第2報告(16:00〜17:30)
書評会:坂巻 清著『イギリス毛織物工業の展開――産業革命への途――』日本経済評論社,2009年2月
コメント:國方敬司氏(山形大学人文学部)
  司会:川名 洋氏(東北大学大学院経済学研究科)

 
第16回東北部会
日時:2009年12月12日 (土) 14時より
場所:東北大学大学院経済学研究科 4階大会議室


       (1)第1報告(14:00〜15:30)
報告者:森 良次氏 (福島大学経済経営学類)
 論題:「1850/60年代ビュルテンベルク(ドイツ)の時計産業振興策―アメリカ互換性部品技術の導入とその挫折―」
 司会:菅原 歩氏 (東北大学大学院経済学研究科)

       (2)第2報告(16:00〜17:30)
報告者:浅岡善治氏 (福島大学人間発達文化学類)
 論題:「後期ネップのソヴィエト農村(1926−27)―出版・投書政策からのアプローチ」
 司会:佐藤勝則氏 (東北大学大学院文学研究科)

       (3)懇親会

第17回東北部会
日時:2010年7月24日 (土) 14時より
場所:東北大学大学院経済学研究科 4階大会議室


       (1)第1報告−書評会 (14:00〜15:30)
報告者:川名 洋氏 (東北大学大学院経済学研究科)
  論題:『イギリス近世都市の「公式」と「非公式」』(創文社,2010年)をめぐって
 コメント1:菅原 秀二氏 (札幌学院大学人文学部)
 コメント2:坂巻 清氏 (立正大学文学部)
    司会:鈴木 俊夫氏 (東北大学大学院経済学研究科)

       (2)第2報告 (16:30〜18:00)
報告者:小島 健氏 (東京経済大学経済学部)
  論題:「欧州建設とベルギー」
  司会:佐藤 勝則氏 (東北大学大学院文学研究科)
第18回東北部会
日時:2010年12月11日 (土) 14時より17時30分まで
場所:東北大学大学院経済学研究科 4階大会議室

 ○パネル・テーマ:
「農村社会の市場経済化と凶作対応−上塩尻村の事例報告−」
 ○報告:
1. 報告にあたって(長谷部弘氏、東北大学)
2. 天保凶作の地理学的背景(村山良之氏、山形大学)
3. 人口と同族の構造と動態(高橋基泰氏、愛媛大学)
4. 天保期上塩尻村の農業構造と凶作(山内太氏、京都産業大学)
5. 備荒貯蓄と金融講(岩間剛城氏、近畿大学)
6. 上塩尻村の市場経済化と凶作対応(長谷部弘氏、東北大学)

第19回東北部会
日時:2012年12月15日 (土)午後1時30分〜6時まで
場所:東北大学大学院経済学研究科 4階大会議室
(川内南キャンパス)
  地図等のご案内≫

       (1)第1報告(13:30〜15:30)
  報告者:菅原歩氏(東北大学)
    論題:「カナダ変動為替レート制とIMF、1950-1962年」
      
       (2)第2報告(16:30〜18:00.)
  報告者:高槻泰郎氏(神戸大学)
    論題:「18世紀中後期の大坂金融市場―私的貸付と御貸付の対比―」

第20回東北部会
日時:2014年1月18日 (土)午後1時30分〜6時まで
場所:東北大学大学院経済学研究科 4階大会議室


       (1)第1報告(13:30〜15:30)
  報告者:松谷基和氏(東北大学)
    論題:「朝鮮近代化政策と家族制度--『創氏改名』の家族政策的意味」
      
       (2)第2報告(16:30〜18:00.)
  報告者:平本厚氏(東北大学)
    論題:「液晶ディスプレイ産業の形成」

           
  東北部会≫ 地方部会≫ 社会経済史学会≫ ページ トップ ▲